お電話からのお問い合わせ!

03-6906-7221営業時間 : 09:00~18:00 定休日 : 土・日・祝日

WEB図書館 とは?

「WEB図書館」とは、コンピュータとデータベースを利用して作ったシステムで「電子書籍(デジタル書籍)」を閲覧・レンタル・返却などができるウェブサイトのことが一般的な定義です。現在は各市区が運営する公立図書館からWEB図書館の導入が進んでいます。他は、塾が運営する参考書と問題集だけを特化して運営するWEB図書館、雑誌だけを扱うWEB図書館など特化したWEB図書館も増えています。

WEB図書館が成り立つ基本条件が電子書籍(デジタル書籍)の存在です。WEB図書館でサービスできるくらいの電子書籍が用意されたないとWEB図書館の存在は意味がなくなります。そのため、電子書籍の制作技術も日々進歩しています。紙の本をそのまま簡単に電子書籍にするソフトや複雑な機能までできるソフトまで種類も多いです。

WEB図書館 おすすめ

公立図書館

館内スペースが限られているため、所蔵可能数に限界があり、その限られたスペースに影響されず幅広い図書の提供を可能とする電子図書での図書の提供が必要不可欠だと考えております。
出版産業(出版社)と協力で著作権の解決も容易で発展しやすい環境です。

フランチャイズ塾(資格テキスト)

教材や問題集など同じ印刷物が多い塾にはもっともおすすめです。パソコン、タブレットでの授業も可能でフランチャイズ塾からその活用が広がっています。
コンテンツ制作の需要も多く、毎年変わる教材に対応することも大きな産業になっています。

出版社(教科書・参考書)

授業で電子教科書を利用する学校が増えています。教科書出版社は紙のテキストを制作するコスト節約もできって大手教科書会社から教科書のデジタル化、コンテンツの販売・管理が進んでいます。
学校のネットワーク環境によってサービスの制限があるので、設備の完備が大きな問題点です。

定期発刊雑誌

毎週・毎月発刊される雑誌の数は3,500誌前後と言われています。会員専用の雑誌もありますが、ほとんどが本屋などで販売されています。
電子書籍かしてWEB図書館で販売・サービスすることで、売れ残りを無くしてコスト削減にも期待できます。